ラベル エリア田口 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エリア田口 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月9日金曜日

筑後の名店、襲来!「セリオ」にぶらり。

筑後の名店

もともとは筑後市にあるパン屋さんで、大川店は第2号店です。
サイト見ると2016年3月18日(金)にオープンしたとのこと。
セリオ。
解放感があり、かなり広く作られています。
店内はもちろん、外でも買ったパンがすぐ食べられるようイートインスペースが用意されているのが特徴的です。
店内でパンの調理している様子が見られるのも印象的です。
大川市内では初めて?

お店人気No.1のパンは「塩パン」。全国的に流行ってますね。
個人的お勧めは、じゃが丸君、140円(税込)です。
おなかにたまる。
ジャガイモ感が強くて、食べていて楽しいパンです。
チーズもアクセントになっておいしいです。
結構重量感あります。
結構固い。
こちらはガーリックフランス、180円(税込)。
フランスパンだけあって、結構固め。長いです。
濃いめの味付けに、ガーリックが強い。
そんなに後を引くようなにおいじゃないで食べやすいです。

パンの種類がかなりあるので、選ぶのだけでも一苦労。
何がいいかなーとぶらっと来て楽しむのもアリです。
購入した後は、無料でコーヒーのサービスあります。

手作りパン工房セリオ 大川店
営業時間:7:00~19:00
定休日:水曜日
電話番号:0944-88-0100
住所:大川市大字郷原580-1
公式HP:http://www.kagasiya.co.jp/service/serio/shopdetail/?masterid=14
公式Facebook:https://www.facebook.com/ookawaserio/

2017年5月14日日曜日

金の茶釜!?「長判の池」にぶらり。

ちょっと変わったところにぶらり。

大川ゆめタウン付近から、南下したところにあります「長判の池」。
長判の池。
立て看板があるので、歴史的には重要なのだと推察されます。
以前訪れたときは、ここでどこかの親子が魚取りしてました。


引用。
長判の池

 北古賀の北部に位置する田堀は“長判の池”と称し昔から水質の良いことで知られていた。
 ここの水で沸かしたお茶の味は、格別に美味ということで近隣はいうに及ばず、現柳川市の蒲池一帯からも水汲に来ていたという。
評判が広がるにつれ、池の底に金の茶釜が沈んでいるという巷説まで生まれている。
 しかし、寛延二年(一七四五)村々の庄屋が久留米藩に差し出した記録(寛延記)の中で、北古賀村庄屋、利助は、次のように記している。
「田堀二つとあり、その左右の田処を長盤といい、以前は清水であったが、脇堀続きとなり、さして、清水の様子相見え申さず由と」。
この記録によれば、すでに江戸中期に水質の悪化が見られる。
 それで、水質保全のため、他の堀との連結を遮断し、一つの池として水質を保全してきたと推察される。
 長盤が、いつから長判と転化したのか定かでないが、水質の悪い三潴郡南部で、長判の池は貴重な価値を占めていたといえる。

 大川市教育委員会
引用終わり。

北古賀村は久留米藩に属していました。
その時にはすでに悪化してたと書いてあります。
立て看板
昔は水が綺麗なんて言われますけど、すでに悪くなってたんですね。
もちろん、現在よりははるかにいいとは思いますが。
「格別に美味」一度飲んでみたいですね。

美味な池には、今はカメが住んでいます。
カメも優雅に気持ちよく泳いでいます。

場所は堤商事向かって左側にあります。

2017年5月12日金曜日

カッパの伝説、幡保「天満神社」にぶらり。

最近雨続きで「ぶらり」できていません。
なので、過去に撮影したのをば出してみようかと。

今回は、4月23日(日)に「ぶらり」した幡保天満神社です。
4月23日といえば、「小保・榎津藩境まつり」が開催されてた日ですね。
終わってふらっと立ち寄ってみました。
天満神社鳥居。
初めて行く場所です。から揚げ屋さん右側にある細い路地を入っていったところにあります。撮影時はグラウンドゴルフをしたような形跡が。
なんかマットみたいなの敷いてあるし。

思ったよりも広いですね。神社はどこも広い感じしますけど。
来たからにはお参り。
狛犬たちがお出迎え。こんにちは。

クスノキ。
神社にはつきものの、あれありました。
大川市名木・古木百選。「指定番号:6・クス」、樹齢は500年。
デカいですね、やっぱ。

今月5月に入ってから知ったのですが、ここ幡保天満神社では、カッパの伝説が残っているそうです。
カッパの石があるそうで。次行ったときは見つけてみようかと思います。

天満神社は、柳川藩と久留米藩の境目ぐらいのところにあります。
幡保は柳川藩に属していました。現在の田口地区の中で唯一です。

天満神社

2017年5月2日火曜日

おなかを満たして満腹(福)に!「満福楼」にぶらり。

夕方のご飯です。
ゆめタウン大川の「満福楼」にぶらり。
お好み焼き屋「リボン」の前にあります。ゆめタウン内のご飯屋さんは固まっています。

お客さんいなかったし、営業してるのかよくわからなかったので、店員さんっぽい人に「今やってます(営業してます)?」って聞いてみました。
そしたら、「こちらどうぞ」と。指し示されたのが食券機。
ああ、そういうシステムなのね。
中華料理屋さんです。
いろいろ考えた結果、麻婆豆腐定食に決定。
店の前にある食券機。
麻婆豆腐といえば、中華料理なイメージありますからね。
中華料理に関して、あまり詳しくは知らないのでここでは割愛。
麻婆豆腐定食、650円です。
メインは黒く、とても辛そうな感じですが、そこまで辛くなく、すっきりとした感じの辛さで食べやすかったです。
スープもしっかりとした味付けされていておいしかったです。
「辛かったら食べ切れるかなぁ」と勝手に思っていたのですが杞憂でよかったです。

メニュー。
テーブルの上にメニュー表がなかったので、入口のメニューを見て食券買うようにしてあるんでしょう。
気軽に食べやすい値段設定なので、今後も行ってみたいですね。

ゆめタウンに立ち寄る前に気になったお店・・・。
ちょっと入り込んだところにあるパン屋。気になります。
今月中には行ってみたい。

満福楼
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
電話番号:(調査中)
住所:大川市大字上巻430-1 1Fゆめタウン大川内

2017年4月28日金曜日

ぶよぶよな軟らかさ「あずみうどん大川店」にぶらり。

「あずみうどん」にぶらり。
夕方5時ぐらいの時間帯。
ゆめタウン大川店のななめ前ぐらいにあります。
あずみうどんはいわゆるチェーン店。
本社は、久留米市荒木町にあるみたいですよ。
あずみうどんグループ、たくさんあります。
柳川市にもう一店舗あったと思うのですが、別のお店なのかな・・・。

時間帯が時間帯(夕方5時ごろ)なので、人が全然いません。
もうちょっと時間が経ると夜のご飯でお客さんも入ってくるのだと思います。

注文したのは肉うどん。
530円。
讃岐うどんのようにしっかりとしたコシがなく、ふにゃふにゃなのが福岡のうどん。
やわくて食べやすく、つるつるしてる。
食べなれた味だなー。
お肉も甘く味付けしてあって、こっちの味です。
うどんのスープもおいしいです。

全体的に柔からかさがあります。物理的にではなく。
なんか、ふわっと包み込まれるようなそんな味です。
持ち帰りもできます。
うどん屋行くと、いつも丼物を注文してしまうんですが、たまにはうどん食べるのもいいですね。

あずみうどん 大川店
営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:45)
定休日:なし
電話番号:0944-86-6941
住所:大川市大字郷原519-1
 

2017年4月27日木曜日

お好み焼き・定食「リボン」にぶらり。

夕方時。

いい感じでおなかがすいたので、ゆめタウン大川の中にある、お好み焼き屋の「リボン」にぶらり。
ここら辺では珍しい、お好み焼き屋。
「リボン」一階にあるのですが、同じフロアにもう一つ「リボン」と名前の店があります。そちらはたこ焼き屋なのですが、同じ店です。
割と離れたところにあるので、別のお店なのかと思いがちですが。

さて。
ここで食べるものといえばやはりお好み焼き!
写真は大盛り。810円。
「広島風お好み焼き」を注文、648円。大盛りはプラス162円です。
甘いソースに、甘いキャベツ。そして程よい甘さに仕上げてあるソバが見事にマッチしたお好み焼き。うーん、旨い。
マヨネーズはかかっていませんが、テーブルに常備してあります、お好みでどうぞ。
ソースも追加でかけることができるので、味の変更したい方はかけてもよし、です。
定食のご飯、おかわり無料がイイネ!
麺もできます。
お酒もあります。
デザートでひといき。
充実したメニューで、楽しませてくれます。

リボン
営業時間:(調査中)
定休日:なし
電話番号:0944-87-0888
住所:大川市大字上巻430-1 ゆめタウン大川内 1F

2017年3月27日月曜日

家庭の味「華さん食堂」にぶらり。

華さん食堂にぶらり。
国道208号線。ここはいろんなご飯屋さんが多い気がします。
以前紹介しました「餃子の王将」「銀しゃり家」「中華サン」、ここらも208号線沿いです。
さて。ここ「華さん食堂」、福岡のチェーン店です。
店の外に見える、「うどん140円(税抜)」の文字。破格の安さ。
ここはほかにも圧倒的コストパフォーマンスなものがごろごろあります。
安さの秘密は「セルフでおかずを選ぶ」スタイルだからだと思います。
作り置きしてあるたくさんのおかずから、好きなものを選んでレジに持っていきます。
そこで会計。定食の場合はレジにて注文することになります。

作り置きのため冷えてるんでしょー?冷たいもの食べたくないよーとなるのが普通ですが、きちんと電子レンジが用意されています。
電子レンジであっためて、アツアツが食べられますよ!!

さてチョイスしたものは。カツ丼360円、青椒肉絲(チンジャオロースー)195円。
こんなことってあります!?
そもそもカツ丼安すぎなのでは!!??
合わせて555円。安い!
カツ丼は柔らかく、食べやすかったです。安いから固いのかなと思わせて。
大きさがほかの店で出されてる感じのカツの大きさでなかなか侮れない。
値段が値段なのでお肉はいい感じのではないですが、丁寧に作られていてよかったです。
定食メニュー。
定食メニューです。
レジにて注文するタイプのやつですね。
お品書き。
入口の所にはお肉情報がメインですが、中に入ると魚も置いてあります。
サバやらサンマやら、食べたかったです。
ぱっと見ただけなのでよくはわかりませんが、4、50ぐらいメニューあったんじゃないですかね。(うろ覚え)
かなりの数のおかずが待っています。
安くて値段以上楽しめる。行く価値ありです。

大川華さん食堂
営業時間:10:00~23:00(ラストオーダー:22:45)
定休日:なし
電話番号:0944-87-6960
住所:大川市大字上巻35-1

2017年3月25日土曜日

老舗「富龍らーめん」にぶらり。

土曜日のお昼。

車めっちゃ停まってます。
タイミング間違ったかなーと思い、お昼ぶらりです。
創業昭和46年と書いてあります。
1971年、今から45年前ぐらいですかね。
「幸陽軒」が昭和41年だったことを考えると、ここも老舗のラーメン屋です。
来店したときは車の数が多かったです。
店内には人、人、人!!!
店員さんも5・6人ぐらい!?(もっと多かったかもです)。
自分が入ってきた後も、次から次に入ってきてました。
さすが老舗、人気店。
海苔がポイント。
らーめん、580円です。
ここ、大川では強気な値段設定なのではないでしょうか。
醤油だれ系のとんこつラーメンで、すっきりとした味。美味い!
スープをレンゲですすると、とんこつ独特の強い匂いがつーんと。これですよ、これ。
麺も自家製らしく、シコシコして美味しかったです。
チャーシューは薄く切られていて食べやすかったですね。

勢い余って替玉してしまいました。
ミニらーめんが可愛い。
家族連れの方もいらっしゃって、ファミリー層にも人気なんだなーと思いました。
店の雰囲気も、オシャレな感じで入りやすい感じです。

富龍らーめん
営業時間:11:30~15:00、17:30~21:00(オーダーストップ)
定休日:木曜日・第三水曜日
電話番号:87-2393
住所:大川市大字北古賀253-1

2017年3月23日木曜日

日本料理レストラン「もとくら庄屋」にぶらり。

大川、ぶらり旅。
1日オフで、ほんとにやることがなくて「ゆめタウン大川」にぶらり。
献血やってたので「初めての献血!」と思い意気込んだものの、断られました。
というのも、その日はご飯をまだ食べておらず、「初めての献血」であることと、ご飯を食べていないと「献血するとくらっとする・体調が悪くなる恐れがある」可能性があるため、(献血)するなら前もってご飯を食べておいてたほうがいいとのことでした。

浮ついた気持ちで(献血)しようと思ったわけではないですけど、なんか面倒くさくなってそのまま別どころに移動。
せっかくだしご飯を食べようと。

店内で一度も立ち寄ったことがないお店に行ってきました。
雰囲気なんか立ち寄り辛い感じでしたが、いざ中に入ってみると、ドリンクバーがあったりで、どこかしらファミリーレストランな感じがします。
レストランによくある、ショウケース。
ぎりぎりランチ時(15:00ぐらい)だったようなので、ランチ大丈夫かの確認を取って、ランチメニューを注文。カツ丼ランチです。
お値段788円。

お肉がプリっぷりで柔らかく、しかも大きい。
甘く味付けしてあるカツは、すぐに胃袋に吸い込まれ、あっという間になくなってしまいました。
カツ丼の後ろはお漬物で、それもいい感じのアクセントに。
半熟の玉子がとろっとろで美味しかったです。

もとくら庄屋
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー:21:00)
定休日:なし
電話番号:0944-89-5555
住所:大川市大字上巻430-1(ゆめタウン大川内 1F)

2017年3月22日水曜日

隠れた名店「七九軒」にぶらり。

「七九軒」
お昼12時。
以前といっても(15年以上前ぐらいだとは思います)は兼木信号近くにあったと思いますが、道路拡張工事のため立ち退き。
新たに場所を移動しての営業です。こんな立派な建物になっちゃって。
田口小学校裏にあるのですが、いかんせん道がわかり辛い気がします。

12時頃、カウンターはすでに先客で埋まっています。
仕方なく座席側に座ったら、あとから2人来て相席に。自分はラーメンが食べられればいいので、どうぞどうぞ。
550円。
ラーメン550円を注文。
なんといっても濃い!男のラーメン!!って感じがします。
女性の方もいらっしゃいましたが、ほとんどが男性客。
ラーメンは男性的な食べ物な感じはありますけれども・・。
動物的なとんこつ臭。これがまたいいですね。

店内はオシャレな感じで女性も入りやすいと思います。
上の文章とは矛盾してるような感じもしますが。
メニュー表。
ラーメン屋でチャンポンや焼きそばは、同じ麺類なので分かるとしても、カレーと丼物があるのが意外でした。
次は丼物頼んでみるのもありかもしれませんね。

七九軒(ななきゅうけん)
営業時間:不明(調査中です)
定休日:木曜日
電話番号:0944-87-6404
住所:大川市大字三丸2037-5

2017年3月20日月曜日

本格派「中華サン」にぶらり。

夜ご飯食べに。

中華!中華!夜はがっつり食べたい!ってことで、「中華サン」にぶらり。
夜24時まで開いてます。
向かいには「古賀政男記念館・生家」、隣には「亀崎精肉店」があります。
来店したときには、すでに22時30分。24時閉店なので急いで食べないと。
この時間帯なのに、お客さんが2人いました。
から揚げ定食。
がっつり食べたいとは思っていたものの、何を食べるか考えてなかったのでしばし悩む。
野菜が食べたいが・・・。
ええい、ままよ!と唐揚げ定食を注文。1080円です。
定食メニューだけでも18種類。
単品のメニューだけでも170種以上。かなりのメニュー数に驚かされます。
メニューだけではありません!圧倒的ボリューム!!
唐揚げ定食。まず唐揚げ4個、1個当たりのサイズがデカい!!
標準的な唐揚げの1.5~2倍はあろうかというサイズ。
そして揚げ餃子・揚げ春巻き。とんこつラーメン(麺は自由に選べます)。
お漬物に、杏仁豆腐。夜はごはん大盛り無料と圧倒的パフォーマンスです。
1人前でも相当なボリュームで「食べきれるかなぁ・・・」と思ったほどです。
閉店時間を気にしながらぺろりと平らげました。

唐揚げはジューシーで大きさにも満足です。ラーメンは玉子麺で、無難な感じです。

店員の方は全員中国人みたいで、カタコトの日本語で受け答えされてました。
中国って言っても広いので、どこの地方の方かは分からないです。

中華サン
営業時間:平日11:00~14:30、17:00~24:00
     土日11:00~15:00、17:00~24:00
定休日:なし
電話番号:0944-87-0817
住所:大川市大字三丸772

2017年3月18日土曜日

こってりなのに、すっきり!?「天風堂」にぶらり。

夜です。

ご飯を食べに繰り出しました。
やってきたのは「天風堂」。
有名なラーメン屋で修業されたとのことで、どこのラーメン屋さんか気になります。
また筑後市にもあり、どうやら筑後店が本店のようです。
ゆめタウン大川の飲食店街。
最近はめっきり立ち寄らなくなりましたが、中学時代は結構ここで食べてました。
超久しぶりの来店です。
店内は、ラーメン屋とは思えない感じで。
オシャレな内装しています。

メニュー表。
醤油ラーメンもあります。
ここら辺では珍しい醤油ラーメンを取り扱ってるのがポイントです。
とんこつばかりで気分を変えたい!って時には醤油ラーメン食べるの、ありですね。
ラーメン・コク味、572円。
コク味注文しました。コク味ラーメン、572円。
スープはどこかクリーミーで飲みやすく、チャーシューはばら肉で食べごたえがあります。
赤い辛味噌は味に変化をもたらすのにちょうどいい。
中細麺でするするっと食べやすく、美味しかったです。
辛もやしと辛子高菜が無料で食べられるので、十分満足できるかなと思います。

天風堂 ゆめタウン大川店
営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー:20:30)
定休日:なし
電話番号:0944-86-7188
住所:大川市大字上巻430-1(ゆめタウン大川1F)

2017年1月29日日曜日

唐揚げ屋に、ぶらり。

ぶらり、から揚げ。

唐揚げ弁当320円(税込み)。安い!
あいにくの曇り空で雨もパラつく中、気分をカラッと晴れやかにしたいと思い、カラッと揚げた唐揚げ屋にぶらり。
唐揚げ持ち帰り専門店、「銀しゃり家」さんです。
全体図。パチンコマルハンのすぐ近くです。
主なメニューは、
・唐揚げ弁当 320円
・たれマヨ唐揚げ弁当 370円
・特 唐揚げ弁当 390円
・カレーライス弁当 390円
etc...(すべて税込)
自宅にて。ごろっと大きな唐揚げが入ってるのがいい!
320円の唐揚げ弁当を注文しました。
唐揚げが4個と、ポテトサラダ、福神漬けが入ってます。
お肉はジューシーで柔らかく、320円のパフォーマンスとは思えない!!
また立ち寄りたいお店でした。

この場所は、津と上巻と幡保のちょうどクロスするところ。なんかすごいですね。

唐揚げ弁当 銀しゃり家
営業時間:10:00~21:00
定休日:なし
電話番号:0944-86-6898
住所:大川市大字幡保272