ラベル 鐘ヶ江 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鐘ヶ江 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月15日土曜日

本当にうどん屋!?「ほなみうどん」にぶらり。

今年(2017年)の3月13日にオープンしたという噂の、うどん屋に行ってきました。
というのも、Google Mapを見ていたら、変なところにお店が追加されていたから。
オープン日も後で調べて分かったことなんですけどね。

福岡ならごぼう天でしょう!ということで、ごぼう天うどんを注文です。
うどん屋らしからぬ外装。

ごぼう天440円。
ごぼうたくさん入ってます。

すっきりとした出汁。飲みやすく、体に染み渡る―。
麺は、福岡独特の柔らかすぎでもなく、また讃岐うどんの強いコシのある麺でもなく。
それでいながら中途半端でもなく。
ちょうどいい麺でした。

お店は、新しいこともありお客さんが引っ切り無し。
店内の雰囲気も木の温かさがあることもあり、女性のお客さんが多かった気がします。
お店周りの会社の人たちがお昼ご飯を求め来店されてるのも多かったように感じます。

スタンダードなものをそろえてます。
夕方17時からは、居酒屋メニューだそうです。
牛飯、気になる。
コロッケやら、メンチカツやら、揚げ物メニューが登場するようですよ。
(メニューの一部の写真を撮り忘れました)
場所は、大川信用金庫三又支店の隣の隣です。
「ほなみうどん」、ぜひよろしくお願いします。

ほなみうどん
営業時間:11:00~21:00
定休日:なし
電話番号:0944-87-6777
住所:大川市大字鐘ヶ江648

ほなみうどんTwitter:https://twitter.com/honamiudon0313

2017年3月1日水曜日

Dragonを食らう、餃子の「りゅうじん」にぶらり。


「鐘ヶ江大橋」信号から久留米市城島町方面に進むとあります、今回の主役餃子の「りゅうじん」です。
建物は明らかに餃子屋ではない何か。
これは一体どこから入ったらいいのか・・・?と思わせる感じの建物です。
向かって正面右に床屋さんの扉。向かって左側に「りゅうじん」の扉があります。

扉を開けると思わず「おおっ」と声が漏れます。
写真は2人前。ごはんも合わせて860円なり。
餃子1人前8個、330円。
「餃子の王将」に比べ、小ぶりな餃子です。
王将が大きすぎるだけな気もしますが。
肝心の餃子。噛む度に甘い!砂糖的な甘さではなく、野菜やお肉の自然な甘み。
一口サイズなので、女性でもペロリと食べられる(と思います)。
次から次に箸が進む。
馬ホルモンが気になる。
ネギ、ラー油、おろしニンニク。入れ放題です。
たっぷりとネギを入れるのが自分流の餃子スタイルなので、ここはポイント高いですね。
小鉢(高菜)も付いてきます。
ごはんの普通盛りと大盛りの値段が何と一緒!!
お茶碗もかなり深めで量が多い!
餃子2人前ないとこれは減らせませんね。

2人前でも物足りなさを感じる、はぁ、もっと食べたいってなりました。
お店前。隣は床屋さんのようです。
店の前は県道47号線。交通量が多く、なかなかうまく写真撮れず。
夜の時間も明るくなってきましたね。去年の12月に訪れたときはこの時間真っ暗でした。

りゅうじん
営業時間:17:00~21:00
定休日:日曜
電話番号:0944-86-7008
住所:大川市大字鐘ヶ江26