ラベル 榎津 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 榎津 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月17日月曜日

技術ピカイチ「モロフヂ商会」にぶらり。

パンク。

自転車でぶらぶらしていたら、激しい破裂音が。
それと共に後輪が重く。
パンク。後輪がパンクしました。
月に2回メンテがてら、タイヤに空気を入れてるのですが、パンクに納得がいかない。

まぁ、してしまったものはしょうがないので自転車屋に駆け込みです。
「ぶらり」というか、強制的に放り込まれたというか。
こんにちはー、パンク修理をお願いしたいのですがー。
激しい破裂音がしたので、タイヤの交換になりそうなのは覚悟。
というか、それ前提です。
自転車たくさん並んでます。
自転車を店内に持ち込む。お願いしまーす。
ご主人が、「タイヤの寿命たい」と一言。
パンクしたとき、止まってタイヤ見たときかなりすり減ってたので確かに。
まるごとタイヤを交換してもらいました。お値段4000円。なかなかに懐にボディーブローがささる。

冷房が効いた中で座って待ってたら、奥様がお茶菓子を出してくれました。
いつもこんな感じです。気を遣わなくて結構ですよと言いたかったけど、お言葉に甘えて。
ミニコーラ缶とおまんじゅうをパクリ。うーん美味しいです。

お財布にお金が入っていなかったので、近くの銀行でお金をおろしてきました。
戻ってきたころにはすでに万全の態勢。
仕事が早い!

ご主人、御年76歳だそうで。15歳から自転車屋やられてるそうな。
言葉の言い回しも上手く、終始楽しかったです。

と、ご主人から。
7月11日にテレビ局の取材が来たそうで。
7月22日(土)の朝10時25分、TNC(8チャンネル)でその模様が放送されるそうです。
タイミングいい時に来たのか!?

これは見るしかないですね。
ここ、「モロフヂ商会」いつも利用させてもらってるので。
ばっちり宣伝です。よかったら皆様もご覧ください。

ご飯ブログじゃないし、たまにはこういうのもいいですよね?

モロフヂ商会
電話番号:86-3808
住所:大川市大字榎津287-4

2017年6月30日金曜日

Motion Gallery「OKAWOODプロジェクト」その後。

Motion Galleryその後。

とうとう来ました。6月30日、金曜日。
Little Okawoodオープニングパーティーの日です。
http://ookawa-burari.blogspot.com/2017/05/motion-galleryokawood.html

リターン特典を受けに出向いてきました。
6時ちょっとすぎぐらいに行ったのですが、既に結構人数いらっしゃいました。
とりあえず受付を済ませ、中をちょっと見る。

おおお!
だいぶ違う!完全招待制なので、中は秘密です。
といいたいところですが、実は会場内カメラが設置してありまして、パーティー内容を配信してらっしゃいました。
ちょっと様子をば。
女優村上真希さんと、完山監督。
でかいスクリーン!それだけでおっ!てなりますね。
既に映画流れてました。
7時まで懇談会。みなさんお話しされてました。
自分は飯食いまくってました。
ぶらりした、オステリアラルバから。
中ではお寿司屋さんが厨房(!?)に入ってらっしゃって、中でお寿司を握っていらっしゃいました。いらっしゃっていたのは船頭寿司の方。
後半(8時ぐらい)にお寿司食べましたが、美味しかったです。
中でもイクラとトロは絶品!!
いろんな料理が並んでいます。
マカロニサラダ近くにいたため、ひたすらマカロニ食う自分。
お茶を頂き、至福の時です。
から揚げも運ばれてきて、なんでもあるな状態でした。
これがリターン特典の力か・・・っ!

7時までいろんなところ見て回ってよかったようなので、ぶらぶらしてみました。
ここ1階だけじゃなくて、2階・3階、さては屋上まで。
赤い畳。
2階の一室です。赤い畳が敷かれています。
おお!っとちょっと感動したり。
既に生活してる感じの部屋があったり。
寝心地よさそう。
おおっと、そういえば、完全招待制でしたね。ここはカメラが入ってないので、来てからのお楽しみです。
最後に屋上だけ。
BBQできるぐらいの広さ。
屋上からの眺めは一段と違います。
普段通る道も違って見えます。
入口。
おしゃれな入口です。
Little Okawood。素敵。

会場内に戻ってきたら既に映画やってました。
おとなしく見ます。
会場で公開されていたのは「シーソーSeeSaw」。
完山京洪監督初作品だそうです。
監督自身も役者として出演されており、めちゃめちゃ若い印象受けました。

隣で見てた素敵なマダムが、「これってどういうことかな?」と聞いてきたので、わかる範囲で解説。自分も初めて見るんですが・・・。

映画が終わり、ゲストの方のトーク。
完山監督のお父様とお母様がいらっしゃっていました。
なんと!?軽く会釈。

いろんな方をゲストに招かれてたんですね。
お酒もいきわたり、みなさん出来上がっていらっしゃるようで。
ワイワイ楽しく盛り上がっていました。
いろんなお酒。
一応10時解散ではありましたが、まだ宴は続いてるようでした。
自分は帰宅。久しぶりにシャンパン飲みました。あ、飲酒運転してませんよ。

そうそう、Motion Galleryの結果教えてませんでしたね。
無事目標金額200万円達成、そして超えました!
達成できて良かったです。
しかし、ここが終わりではない。
ここからが始まりです。まだ、ここOkawoodは歩き出したばかりです。

Little Okawood
住所:大川市大字榎津841-2

2017年6月22日木曜日

多国籍居酒屋「しんみせ」にぶらり。

なんとしても魚が食べたい!

最近は全くと言っていいほどお魚食べれていないので、何としても魚を食べに行こうとお昼にぶらり。
ランチもやってると最近知ったのでここへ。
多国籍居酒屋「しんみせ」です。
割りばしの紙袋(?)に大将の似顔絵が描いてあることでおなじみです(個人的に)。
「餃子の王将」と同じ並び。
新美勢自体は利用はよくしてるのですが(鉢盛等)、お店に入るのはこれが初めて。
中入ると、すぐカウンターがあり、大将がお出迎えです。
お店入って1分も経たないうちに2組のお客が。
ランチメニューですかえ。
ガッツリ系のもあれば。
寿司屋のイメージありましたが、肉もある。
海鮮丼のようなあっさりものもある。
値段も良心的。
もともとお魚が食べたかったので、海鮮丼一択!!
後から来たお客さんも海鮮丼ばっかりでしたね。
やはり人気。
しばらく待つと・・・。来ました、海鮮丼。
海鮮丼、650円。
海鮮丼、豪華です。イカやら赤身やら、厚焼き玉子も乗ってるのもいいですね。
盛りだくさん乗っています。海鮮丼注文してよかった―。
右の黒いのはお醤油です。九州の醤油は甘いのが特徴で、関東行ったときに醤油使った時「しょっぱっ!」って思ったぐらい違います。
全体に醤油かけましたが、食べ方あってたのかなぁ。
お味噌汁はスタンダードな具ではありましたが、お肉のつみれが入っていたのが印象的でした。
断お肉を目標に入ったのにまさか遭遇してしまうとは。
魚が新鮮でおいしいです。甘い刺身醤油と相性がよく、全体をまとめてくれています。
わさびが乗ってることを忘れ、口の中にかきこんだらワサビがツーン!
鼻に抜けてものすごくむせる。
つらい。

夜のメニュー?
外の写真はいろんなのが写っています。
日本料理だけじゃなくて、ほんとにいろんな国の料理が。
モチピザおいしそう。

入口でランチメニュー見れます。
お酒を飲むことがないので、居酒屋的なところはほとんど入らないのですが、ランチメニューあると入りやすくていいですね。
いろんな広がりがあってうれしいです。

多国籍居酒屋 しんみせ
営業時間:(調査中)
定休日:(調査中)
電話番号:0944-87-3272
住所:大川市大字榎津156-4

2017年6月17日土曜日

Bistro「chou chou」にぶらり。

ランチタイム。

Bistroとはフランス語で「小さな居酒屋」という意味らしいです。
居酒屋には見えませんが・・・。
「気軽に利用できる小レストラン」という意味もあるみたいなので、こっちのようですね。

Bistro。
カラーがフランスです。
関係ないですが、オランダと国旗が似ています(オランダは横縞)。
フランス料理のお店です。

おしゃれな店と縁遠い自分が入るのはちょっと緊張します。
「こんにちはー」
席に座ります。
メニュー。
カレーメニューが目に入ったので、お昼はこれで。
黒毛和牛のビーフカレーを注文。
前菜・パスタ。
夜はチャージ料金が発生するみたいです。
他のお客さんがパスタ食べていたんでカレー注文しましたが、美味しそうだったのでパスタでもよかったかなと。

サラダ。
カレーが来るまでサラダをペロリ。
ゴマドレッシングが野菜とあってうまし。
野菜も美味しいっていいですよね。
黒毛和牛のビーフカレー、1080円(サラダ・飲み物付き)
本命のカレー。
見たらわかるとおり、お肉がゴロッと乗ってます。
さっそくお肉をパクリ。
うーん、柔らかい!!しっかり煮込まれているようで、口の中でほぐれます。
カレーも辛くなく、甘く(砂糖的な甘さではなく)美味しいです。

飲み物はウーロン茶ですっきり。
美味しゅうございました。

Bistro「chou chou」
営業時間:11:30~15:00、17:30~21:30
定休日:水曜日
電話番号:0944-85-9370
住所:大川市大字榎津145-2
公式HP:http://www.bistrochouchou-okawa.com/
公式Facebook:https://www.facebook.com/kichencafechouchou/

2017年6月8日木曜日

「八坂神社」にぶらり。

雨。

九州地方、梅雨入りしたらしいです。
ぱらぱらと雨降ってます。土砂降りじゃなくてよかったです。
ボールペンの替え芯を買い求めに、文房具屋、山口商事にぶらり。
その帰り。

blogを始めてからというもの、いつもと違う感じで自転車乗るのが楽しみで。
ちょっと入り込んだ道に in。

飾りつけされている神社が見えました。
八坂神社。
ちょっとした一角にあります、八坂神社。
ここら辺は城町と呼ばれていました。近くに榎津城跡が残っています。
気になって境内に入ると人が。
神社の飾りつけされていました。

「お祭りされるんですか?」「今日やりますよ」
なんとタイミングばっちり。
祭りの提灯(ちょうちん)。
しかしながらあいにくの雨。
話を聞くと、「祇園さん」と呼ばれるお祭りらしく、7日にやってるそうです。
昔は境内で子供たちが相撲を取っていたようです。
今はというと、子供の数が少なくなりできなくなったとか。
「出店も出てたんだけどねー」とのこと。
奥には神輿(みこし)、手前は獅子。
「夜になると神輿を担ぐよ」とのことでしたが、用事があって離脱。
神輿、見たかったです。

八坂神社

2017年6月5日月曜日

「サンライズバーガー」にぶらり。

夜です。

前々から気になっていたハンバーガー屋「サンライズバーガー」にぶらりです。
お店は、去年の2016年8月31日(水)にオープン。まだ1年経ってないんですね。

おしゃれなバーみたいな感じの店内。中でダーツもできます。
アルコール類も提供されているようで、夜の時間でアルコールを注文されると、ポテト食べ放題になります。自分はお酒は飲まないので、食べ放題になることはないかぁ。

写真を撮ろうとしたら、カメラの電池が切れました。
おいっ!タイミング悪い!
なので今回は写真なしです。

クラシックバーガー(550円)を注文。
注文してから具などを焼き始めるのでちょっと時間がかかります。
カウンターに座っていたのですが、カウンターから見えてるところで作ってるので、ワクワクします。出来てる過程が見えてるのがうれしい。

バンズ焼いてるの見るの初めてかも。
某マクド何とかさんと違う。

さっそく来ました。
カゴに入ってきました。でけぇ。
中のハンバーグもでけぇ。最初のかぶりつきでお肉に届かない。
二口目で頑張って届かせようとするもなかなか難しい。
次でようやく到着。
お肉が柔らかい。
シンプルに旨い。
バンズもおいしくすべてが上手い感じでまとまっています。
ボリュームがあり、1個でおなか一杯になります。

また来たい、サンライズバーガー。
実は久留米にもあって、そこの支店のようです。
写真は後日撮り直したいと思います。

Sunrise Burger(サンライズバーガー)
営業時間:11:00~15:00、17:00~25:00
定休日:不定休
電話番号:0944-85-8866
住所:大川市大字榎津78-7(中央マート山口店舗 1F)
Facebook:https://www.facebook.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E5%A4%A7%E5%B7%9D-1722277364702276/

2017年5月25日木曜日

イタリアが流れる空間「オステリアラルバ」にぶらり。

お昼。

イタリア風の建物、ヴィラベルディの中にあります、「Osteria l'alba」(オステリア ラルバ)にぶらり。
ヴィラベルディ。ほとんど立ち寄ったことなく、目の前を素通りするぐらいしかありませんでした。
せっかくだからと思って、寄ってみよう。
ヴィラベルディ。
「Osteria」はイタリア語で「居酒屋」、「l'alba」は「夜明け」という意味らしいです。
(簡単に調べたので、もしかしたら間違ってるかも)
「居酒屋・夜明け」かっこいいですね。

ランチタイムぎりぎりな感じでしたが、まだ大丈夫でした。
2階にあります。
自分が入ってしばらくした後、ぞろぞろとお客さんが入ってきました。
意外と人気店なんですね。
特に後から入ってきた男子大学生2人は常連っぽくて、一緒に来た友人に「ここ旨いんだよ」と力説しているようでした(遠い位置に座っていたので会話内容は聞こえず)。

店内は大人な感じで。
ピアノなんか置いてあって、ライブもできる感じの空間です。

ランチメニューは、っと。パスタ、ピザ、カレー。
ラルバランチ、2,500円というのもある。
さすがにランチに2,500円は出せないな。
ということで、カレーをチョイス。
カレーランチ、850円(税込)。
スープは海苔が入っています。有明海が近くということもあり、そこの海苔だと期待したい。
カレーは、メニューに「トマトチキンカレー」と書いてある通り、辛さが抑えられていてさっぱりすっきり食べれます。筋状にまで煮込まれたチキンが旨い。
溶け出してる感じします。
ランチメニュー。
単品もやってますので、ほかにも食べ甲斐がありそう。
ピザ・パスタということで、「EALL」に近いものを感じました。
イタリア料理は、ピザ・パスタは普通ではありますけれどもね。
階段上がった奥側にあります。
さっきの大学生。
お友達も表情から「これ、旨いね」と言ってるようでした。
幸せな笑顔はこちらも満足させられる。また行きたいです。

Osteria l'alba
営業時間:11:30~14:00、18:00~24:00
定休日:水曜日
電話番号:0944-85-9471
住所:大川市大字榎津325-2 ヴィラベルディ内 2F
公式Facebook:https://www.facebook.com/osterialalba/

2017年5月8日月曜日

カフェ「えすぷりっと」にぶらり。

コッペパン専門店「うさぎの穴」でお昼ご飯を調達した帰り、何気なくぶらりしてたら、こんなの発見しました。
interior Cafe「えすぷりっと」。
そばにいた人(お店の関係者)に話を聞くと、今月の土曜日(5月6日)にオープンしたとのこと。つい2日前じゃないですか!?
ということで、真のお昼ご飯を食べに、ここにぶらりです。

「エスプリット」はフランス語で「元気」という意味らしいです。
オープン記念に頂いたおみやに書いてありました。

ここ、えすぷりっとは、interiorが示す通り、家具屋さんが運営されているカフェです。
その運営先はというと、老舗家具メーカー「桐里(きり)工房」。桐里工房自体は明治45年からだそうです。老舗中の老舗。
桐里工房
入口は・・・と。
うん。どこか分からない。仕方ないから、聞いてみるかと。
ショールーム「桐蔵」まで上がるかと思い階段を上ります。
「桐蔵」階段。
白を基調としたオシャレな階段。
上から風流に水が流れています。
入口。
「ごめんください」と中に入ったら、お店の方が。
「家具をご覧にですか?」と。「いえ、カフェが出来たとのことで来ました」と答えたら、「こちらへどうぞ」と奥に通されました。しっかりカウンターテーブルがあります。
メニュー。
店員さんお勧めのカレーを注文しました。
「野菜ゴロゴロカレーライス」1000円。
野菜を素揚げしてあるのがいいですね。
家庭的な感じのカレーで、どこか優しくて温かい感じがします。
辛過ぎず、甘いカレーって感じですね。一口食べると安心感があります。
ジャガイモも、ごろっと大きいのが入ってるのがうれしいです。
カレーにはジャガイモいらない派が一定数いるという話も聞きますが、やっぱりジャガイモは入ってなくちゃね。
カレーにレンコン?!って思いましたが、悪くなく。自分で作るときは入れてもいいかも。

他のメニュー。
次はパスタ食べてみたいですね。
KIRIKURA。
大川市では、家具屋さんが食事処を運営していることがたびたびあるみたいです。
以前訪れた「ほなみうどん」も、実は家具屋さんが運営されています。
椅子やらテーブルやらで家具を使うので、相性がいいんでしょうか。
いろんなアプローチの仕方があるんですね。


interior cafe「えすぷりっと」
営業時間:11:00~17:00(ラストオーダー:16:30)
定休日:なし
電話番号:0944-86-3938
住所:大川市大字榎津74-3

2017年5月5日金曜日

榎津「水天宮大祭」にぶらり。

上新田の「水天宮大祭」を途中抜け、帰宅の途についてる途中、こんなのを発見しました。
同日、水天宮大祭。
な、なに!?同じ日に別のところで水天宮大祭やってるだと!?早く言ってよー、ってかんじでしたね。
まさか、水天宮大祭はどこも同じ日にやってるなんて夢にも思ってませんでしたから。
(なんなら記事書いてる今の時間に知ったぐらいですから)

榎津水天宮は、向町(15町内)にあります。
水天宮。
のぼりも立っていて、盛大にやってるんだろうなと思いましたが、場所が場所。境内は狭い。境内ではテントが一つ立ってるだけでした。

おみくじ引きましたが、「小吉」。
1月1日に引いた「大吉」が嘘のような下がりっぷり。今年に入って、あんまりついてたことなかったので、こっちが真実だったのかもしれません。
場所移ってきたんですね。狭いのはこの理由か。
水天宮
住所:大川市大字榎津718-5

2017年5月3日水曜日

コッペパン専門店「うさぎの穴」にぶらり。

あそこ行きたい!

昨日の記事でも予告(?)した通り、あの「うさぎの穴」さんにぶらりしてきました。
今月中といいながら、翌日行くという。よくある話です。

前日は15時に行って、完売の札を見たので、もうちょっと早く行ってみようと思い12時頃到着するようにしました。

お店の前、到着です。
おおっと!「Open」の文字が!!
うさぎの穴。
今考えると、お店の名前、すごい名前だな・・・。
「穴」って店の名前に付けるのかふつう。

何はともあれ、食べることに成功しそうなのですから心躍ってます。
入口は透明なドアでできているためか、こちらの様子が見えてるみたい。
なんと、女性の店員さんがお出迎えしてくれました。
こんにちはー。
お店の中に入ります。

場所が場所だけに、中は狭いです。
真正面にショーケースでいろんなコッペパンが並んでいます。
ただし、並んでるのはほとんどネームプレートだけだ!
というのも、ほとんどが売り切れている事実。
12時時点で残りこれだけ。(買い物後に撮影)
もう残りこれだけなのかと驚きを隠せない。
認識が甘すぎましたね。
国際医療福祉大学が近くにあるので、学生さんが買いに来ているのかも。

チキン南蛮コッペ、290円。
ポテタマコッペ(230円)とチキン南蛮コッペを1ずつ購入。ポテタマのほうは移動しながら食べました。
これがまた旨い!パンのおいしさと玉子の美味しさが見事にマッチしてます。
ちょうどいい味付けで思わず笑みがこぼれます。

写真のチキン南蛮コッペも激ウマで、チキンはささみだと思います。
カロリーが気になりがちな女性にも優しい。肉のしつこさもなく、すっきりした感じで食べられます。
メニューはこんな感じ。
「25種類以上を日替わりで取り揃えております」と書いてあります。
売切れ次第終了とのことで、いつぐらいに閉まるのかなと思って聞いてみたら、昨日(5月2日)は14時頃閉店したとのこと。どおりでやってないわけだ(店の前通ったのが15時)。
いろんな種類のもの堪能したい方は午前中に行くといいかもしれません。

新しい店だったのでいつごろオープンしたのですか?と聞いてみました。
「先週の木曜日からです」とのこと。
ということは、4月27日。オープンして一週間ぐらい!?
おニューじゃないですか。

「お店の宣伝しといてください!」って言われたのでばっちり宣伝しておきますよ!!
売切れ必至なので、午前中に行くことをお勧めします。
注目のお店です、ぜひ行ってみてください!!

場所は東光ビルとキリモク(家具屋)さんの間の道を入っていったところにあります。
目立つウサギさんがいるので、すぐわかると思います。

コッペパン専門店「うさぎの穴」
営業時間:8:00~売切れ次第終了
定休日:日曜日と木曜日
電話番号:080-7988-0547
住所:大川市大字榎津111-14

2017年4月29日土曜日

コラボ商品目当てで「ウエスト」にぶらり。

昨日に引き続き、うどんです。
今回もチェーン店。
うどん「ウエスト」。
普段ウエストは、ほとんど行かないのですが、今回は別。
こいつがメインです。
「ウエスト」公式HPより。
コラボうどん!
限定品にはものすごーく、弱い!ということで。出かけます。
「もやし・紅ショウガのかき揚げ」580円。
到着し、早速注文。目的のものが出てきました。
熱い系のうどんを想像してたのですが、全く違っていて。
細く、しっかりとしたコシのあるうどん。そして大根おろし。これがまた合います。
豚しゃぶもしっかり全体とマッチしています。

肝心の「もやしと紅ショウガのかき揚げ」は、新感覚。
紅ショウガを揚げる発想がなかったんですが、これまたおいしい。
家で試してみるのもありですかね。
左上のは、しょうゆだれ。これをぶっかけて食べましょう。
メニュー。
ナカジーコラボははずれがないので、また次回あればぜひ。

ウエスト 大川店
営業時間:24時間
定休日:なし
電話番号:0944-89-4500
住所:大川市大字榎津59-3
公式HP:https://www.shop-west.jp/

2017年4月24日月曜日

歴史ある風景「小保・榎津藩境まつり」にぶらり。Day 2

23日(日)、2日目です。
前日とまた違ったイベントが開催されています。

目玉イベントは、「藩境対決 駕籠(かご)かき競争」です。
10時から開催ということもあって、早起きして会場へ。
2日目は9時30分スタートです。
ぴったり9時30分に到着。
始まったばかりということもあって、静けさが。
人も多くない。(榎津側)
時間が経てばにぎわってくるでしょう。
その間、小保・榎津会場を一周。と。
いい感じで10時になりました。
「駕籠かき競争」が始まります。

子供たちが、水が入った駕籠をみんなでもって、会場を回る(2周)という競争です。
ただ、水が入っただけでは面白くない。
かごの中には、大川市で「川アンコウ」と呼ばれています大きな「ナマズ」が入っているのです!
駕籠の中の荒くれ者を落とさずに、いかに早く会場を回れるかというのがポイントです。
藩境対決。小保チームと榎津チームと別れて対決します。

どちらもがんばれ!!スタート地点は藩境関所からです。
スタートが切られました!!(写真は榎津チーム)
子供たちみんな頑張っています。
相手より早く!(写真は小保チーム)
子供たち、楽しそうです。こっちまで楽しくなっちゃいます。
先に到着したのは・・・榎津チームだ!!
無事到着!
数分後、小保チームも遅れて到着です。
今年の優勝は、榎津チーム。クレープ屋で使える無料引換券貰ってました。
美味しいものたくさん食べてね!

イベント以外は昨日と変わらず、出店が立ち並んでいます。
2日目レポートは、イベント中心に書いていきたいと思います。
あとは、1日目で行けてない場所や、写真撮りなおした場所とかですかね。

時間ができたので、パンフレットに書いてある出店番号順に歩いていきました。
旧吉原家住宅。(小保側)
国指定重要文化財、旧吉原家住宅です。江戸時代期の古い建物が残っているのがいいですね。文政8年(1812)に建てられたと考えられています。

光楽寺。こういうイベントではない限り行かないような場所も入ったり。
光楽寺。(小保側)
天井の絵がまたすごい。
ぴっちり。(小保側)

歴史的建造物だけではなく、こんな可愛い雑貨屋さんも。
雑貨屋、ちいくま。(小保側)
「くま」と名前が付くだけあって、店内には熊のぬいぐるみやら、雑貨がたくさん!
もちろん熊以外もあります。かわいい小物ばかり。
店内ぎっしり!(小保側)
イベント限定でセカンドスペースも。
オシャレです。

「小保・榎津藩境まつり」は町全体を開放して行われているイベント。
民家ですらその会場になっています。個人宅でイベント限定・オープンガーデンを開かれてる鶴さんのお庭。
個人宅とは思えないほどの手入れのされっぷり(小保側)。
ナニワイバラが目を引きます。
お茶、頂いちゃいました。これ無料。
来訪された方々にお茶出しされていました。自分もその一人。
ケーキはお店のものかと思ったら、この家のご主人(男性)の手作りだそうな。
旨過ぎる!これお金取れますよ!!

途中で、デジカメの電池が切れいったん家に帰宅。
改めて会場入りです。

そうこうしているうちに、14時。
「花まつり」イベントです。
花まつり。
子供たちが会場を歩いて回ります。
可愛いですねー、ほっこりしちゃいます。
クリスマスに比べ、地味な「花まつり」。日本で流行っていないのが不思議です。

願蓮寺。(榎津側)
願蓮寺は工事中です。大川木工・中興の祖、田ノ上嘉作が眠るお寺です。
しみじみ。
光福寺。(榎津側)
メイン会場とはずれたとこにありますが、こちらも町歩きの中にあります。
お寺の住職さんでしょうか、呼びかけられてました。
前にいた女子大生?3人は素通りしていきましたけど。
自分は入って、大正琴を堪能してきました。
閻魔大王掛け軸も飾ってあって、一段と楽しかったです。甘茶、頂きました。
8/16、また来ます。

改めて、こういうイベントごとじゃないと入らないような場所に行けてよかったと思っています。

庄分酢では22日(土)から酢蔵開き。
お客さんがごった返しています。かなりの人数並んでいました。
「酢屋商店」の文字。庄分酢、昔はこの呼び方でした。(榎津側)
庄分酢も歴史あるお店で、江戸時代から続いています。
地元ではかなりどメジャーなお店です。

軽く一通り回ったところで、ぼちぼち終わりです。
写真あげてるのがすべての店ではありませんが、50の数出店していました。

今回のお祭り、満足度はかなり高かったです。
今まで行ったことがなかっただけに、何で行かなかったんだろうと後悔ばかり。
来年もまた生きたいですね!!

小保・榎津藩境まつり